Skip to main content

ブルガリ / BVLGARI

■概要 ギリシャ系イタリア人のソティリオ・ブルガリが1884年にイタリアのローマに創業した高級宝飾品ブランドである。フランスのアパレル企業グループであるLVMHに属している。高級宝飾店から事業をスタートし、時計、香水、レザーアイテムなどに手を広げる。蛇の頭部をあしらったモチーフをブランドアイコンとする。手首に2重、3重にまきつくヘビのデザインが人気の腕時計、「セルペンティ」は、イタリア語で「ヘビ」の意味である。2007年にオープンした銀座のブルガリタワーには巨大なヘビのデザインが施されている。「BULGARI」ではなく「BVLGARI」というスペルが使われているのは、創業当時に「U」のスペルが存在しない時代であったため、「V」と表記された。企業としての商号はJ、W、Uがなく、また小文字もなくアルファベットの表記法によって「BVLGARI」と表記される。はじめは高級宝飾店としてオープンして、1977年から腕時計の製造も開始した。2000年代以降になると、フレグランスやレザーアイテムやメガネフレームなども取り扱いだし、リゾート・ホテルの経営にも参入。宝飾品や時計やバッグなどに使用されているヘビの頭部分をあしらった意匠などがブランドのアイコンとされる。1970年代には、ニューヨークに海外で1号店を出店。最近では海外に150店舗位の直営店がありオープンした。2012年に、大阪の阪急うめだ本店に世界初のインストアカフェを併せた店舗をオープンしている。2011年3月にはLVMHと創業家との株式交換が行われて、ブルガリがLVMH傘下に入ったと同時に、ブルガリ創業家がLVMH株式を一部保有することとなった。これに伴って、以前よりルイ・ヴィトン、クリスチャン・ディオール、並びにフェンディといった要職を任されたマイケル・バークはLVMHより赴任している。翌2012年の2月をもって、初の創業家以外でCEOに就任した。またLVMHグループに入った際には、LVMHによる買収でなく株式交換という形をとった。LVMHのブルガリ株式保有した分をブルガリが株式交換で手に入れたLVMH株と交換することができるという条項が付けられた。 ■歴史 1884年、ギリシャの銀細工職人ソティリオ・ブルガリによってローマで誕生する。本店をコンドッティ通りに構える。現在、同店舗はブルガリ本店として多くの顧客を迎え入れている。ブルガリの創業者は、ソティリオ・ブルガリで現在のほとんどのラグジュアリーブランドの名前はこちらから付けられている。 ソティリオ・ブルガリは1857年に、エピルスという街で誕生しました。ブルガリはイタリアブランドで有名ですが、創業者はギリシャ出身。創始者ソティリオの後、息子のジョルジョが経営を継ぎ、ジョルジョはイタリヤルネッサンスの美術をもとに、オリジナルの造形美を生み出した。20世紀には、ブルガリは創業当時のギリシャ建築の様式をもとにしたデザインからアール・デコに影響されたジュエリーに転換していった。流行の最先端だったアール・デコ、アール・ヌーヴォー、ロココというフランスの様式から創業当時の伝統に再び戻り、ソティリオの提唱した古代ローマ様式やギリシャ建築様式を再びデザインに取り入れだした。 東洋文化に影響を受けている古代様式、ギリシャ様式の特徴的なのはカラーストーン使いで色石といえばブルガリと言われるほどのブランドにまで確立した。ジョッルジオの手によって成長を遂げるブルガリは、古代ギリシャやローマのアートや建築にインスパイアされたジュエリー、“ドルチェ・ヴィータ(甘い生活)”の時代と呼ばれる50年代から60年代に掛けて、世界中のセレブリティたちの注目の的に。その愛用者の中にはエリザベス・テイラーやオードリー・ヘプバーンも名を連ねている。70年代には海外進出を果たし、77年に新しいアイコンとなる「ブルガリ・ブルガリ」のウォッチを発表。次々と人気のウォッチを生み出し、1980年には時計製造の中心地であるスイスに「ブルガリタイム」を設立した。ブルガリはジュエリーだけでなく、高級腕時計ブランドも超一流となっている。他に香水やレザーアイテムとその製品のラインナップを広げており、ホテル事業の展開や昨今ではチョコレートを販売するようになりブランドとしての幅広くしている。 1993年にはブルガリが初となる香水「オ・パフメ オーテヴェール」を発表し、のちにオ・パフメ・オーテヴェールが販売される。スイスに「ブルガリ・パフューム」を設立。「緑茶の香り」として茶の湯の世界を表現したものとされ、大ヒット。この成功をきっかけに本格的に香水事業に参入した。メンズとレディース、ともに多くの商品を展開している。香水のメンズはプールオム(AQVA pour homme)、プールオム マリン(AQVA pour homme)、レディースはオムニアシリーズやジャスミンシリーズなど、多彩なラインナップで展開している。2000年には新作のフレグランス「ブルガリ・ブルー」を発売し人気を博し、ロングセラーとして知られる。 1996年にはコスモポリタンなアクセサリーコレクションを発表する。さらにブルガリ・グループはホテルズ&リゾート事業にも進出し、ミラノ、バリ島、ロンドンなどの都市に、エクスクルーシブなデザインで現代のラグジュアリーを体現するホテルやリゾート施設を建設。2011年には、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトングループの傘下となった。 ■海外展開 1970年代にニューヨークに海外1号店を出店した。これを皮切りに、続々と取り扱い店舗や路面店を拡充させ、現在は世界中に約150の直営店がある。日本では東京都千代田区紀尾井町に本店を構え、日本全国に約40店舗を展開。2007年には銀座でレストランやバーを併設した最大の旗艦店となる銀座タワー店が完成した。2012年には大阪の阪急うめだ本店に、世界初となるインストアカフェを併設した店舗をオープン。95年には香水「ブルガリ」と「オ・パフメ」のバスラインを発売し話題となった。ブルーベル・ジャパンは日本での輸入総代理店で、ブルガリの各店舗の他、全国デパートにあるフレグランスコーナーの「カフェ・ド・パルファム」で購入可能。1884年に創業し、宝飾店をローマ・システィーナ通りに開店させた。1970年代には、ニューヨークに海外で1号店を出店。1991年は、日本へ進出し、ブルガリ・ジャパンを設立。1995年、イタリア証券取引所に上場した。2004年、ホテル事業に進出。ブルガリホテル・ミラノオープン。2011年、創業家によって行われた株式交換により、LVMH傘下に入る。香水一覧(メンズ)「アクアシリーズ」プールオム、プールオムマリン、プールオムトニック、プールオムマリントニック、「ブループールオム」、「ブルガリプールオム」ブルガリプールオムエクストレール、ブルガリプールオムソワール、「ブルガリマン」、(レディース)「オ・パスメシリーズ」オーテヴェール、エクストレーム、オーテルージュ、オーテルージュ、「ブルーシリーズ 」ブルー、ブルーII、ブルーオードエテ、「オムニアシリーズ」オムニア、アメジスト、クリスタン、グリーンジェイド、コーラル、「ジャスミンシリーズ」ヴェール、ノワール、モンジャスミンノワール、「ブルガリプールファム」、「ブルガリローズエッセンシャル」がある。 ■商品ラインナップ ブルガリのジュエリーはアンティークコインを特徴としたリングをはじめネックレス、ブレスレット、イヤリング、カフスなどがありブライダルリングも展開している。プレシャスで革新的な素材使いをすることで生み出された本物のラグジュアリーが、コンテンポラリーとクラシックを融合した魅力的なスタイルを表現させている。また、ウォッチやレザーグッズもある。レザーグッズはレディース用バッグ、メンズ用バッグ、財布、名刺入れやキーホルダーが揃えており、レザー商品では、アイウェア、アクセサリーではジュエリー、スカーフやストール、キーリング、ベルトやネクタイも展開されている。フレグランスはメンズ、レディースとある。最近ではチョコレート業界にも参入しており、職人の細かい技により繊細なチョコレートを作り上げている。 ★ブルガリ 注目記事: ・ブルガリ初のメンズ向けハイパフューマリー コレクションが誕生。ベラ・ハディッド、ブルガリの小物コレクションの新アンバサダーに。ブルガリの2016年ホリデーアクセサリーコレクションから...ゴールドにインスパイアされたブルガリの新作フレグランス「ゴルデア」。ブルガリ、希少なアーカイブを集めた回顧展を阪急うめだ...ブルガリから新フレグランス「ローズ ゴルデア」がデビュー。 ★関連キーワード: LVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン / ブルガリ香水 ★関連サイト: ・VOGUE (UK)VOGUE(US)GQ JAPAN ★SNS: ・FacebookInstagramTwitter ★公式サイト: ★PHOTOS:

LIFESTYLE / TRAVEL

そろい踏みした都心のラグジュアリーホテル

FASHION / TREND & STORY

LISA, Queen of the New Era